無線式 重機接近警報装置 【HESAR(ヘザー)】Q&A 北興産業株式会社

重機接近警報装置 HESAR Q&A

重機接近警報装置【HESAR】(ヘザー)の国土交通省新技術情報システム(NETIS)の掲載は2024年3月31日付けで終了致しました。(旧登録番号:KT-130008-VE)

製品のご提供とメンテナンスは継続しております。
【HESAR】NETIS掲載期間終了のお知らせ(PDF)

NETIS登録製品としては「重機接近警報システム ICライダーZ(QS-190009-VE 活用促進技術)」が後継製品となります。
HESAR_ICライダーZ比較表(PDF)

重機接近警報装置 HESAR Q&Aコンテンツ

Q&A原理編

【HESAR】とは?
A.1『RFIDの技術を利用して、重機運転手に作業員・他重機・車両の接近情報を通知する』システムです。
〔無線式 重機接近警報装置〕そのものを指します。
【HESAR】の読み方と正式名は?
A.2『ヘザー』と読みます。
Heavy Equipment Security by Active Rfid〕のが正式名で“アクティブRFIDによる重機安全”という意味です。
アクティブICタグって何?
A.3RFIDとはICタグの総称です。
代表的な製品にSUICAやICOKAのようなICカードがありますが、電池は内蔵していません。
【HESAR】で使用しているICタグは電池を内蔵することにより、検知距離を延ばしていますので、この電池内蔵のICタグを“アクティブICタグ”と言います。
なぜ【HESAR】はアクティブICタグを使用しているの?
A.4環境が厳しい工事現場ではアクティブICタグは以下のメリットがあります。
  1. ICタグの個別IDにより個別認識が可能。
  2. 長距離(10~50m)の検知が可能。
  3. 水、金属に強い周波数帯(303MHz)なので外部環境の影響を受けにくい。
  4. 電波の指向性が少ないため調整(アンテナの向きなど)しやすい。
重機接近警報で他方式(画像認識/超音波/センサー等)と比較したメリットは?
A.5
  1. 画像認識方式は重機に取付ける時の角度調整や設定が難しいですが、アクティブICタグは基本的に調整が不要(アンテナを取り付けるだけ)なので現場の負担になりません。
  2. 超音波やセンサーはあらゆる対象に反応するため警報が鳴りっぱなしになり、運転手が警報に慣れっこになる“狼少年”化が起こる可能性がありますが、アクティブICタグを持っている対象(ヒト・モノ)だけに反応するので確実な注意喚起が可能です。
アクティブICタグ方式の他製品と比較した【HESAR】のメリットは?
A.6
  1. 可搬型で取付が簡単重機に本体をネジ止めしてアンテナをマグネットで取り付け、シガーライター等から電源(10.2V~36V)を供給するだけで取付が完了。
    10分程度で終了しますので様々な工事現場や重機で使用できます。
  2. 接近する対象(作業員・重機・その他車両)の判別が可能IDを【HESAR】本体に事前登録しておくことで接近対象を判別してブザー音やLEDランプの色で重機運転手に通知するため、より危険度の高い対象(作業員等)が容易に判定できます。
  3. ICタグの事前登録や変更が容易ノートPC1台があればその場で登録画面の設定データを本体に流し込むだけでICタグの交換や設定変更が可能です。
  4. 重機運転手もICタグが持てる(運転手の保護)ICタグを持った重機運転手は【HESAR】本体で識別して警報を出しません。
    重機操作を終了して重機を離れた瞬間から“作業員”として認識しますので運転手の保護が可能です。
  5. 警報エリアを16段階で調整可能【HESAR】装置内の切替スイッチで警報エリアを調整可能なので、工事現場の環境に合わせて使用でき、誤検知を減らすことが可能です。

Q&A導入編

【HESAR】の構成は?
A.1大きく分けて“本体”と“ICタグ”から構成されます。
“本体”は(1)警報装置、(2)アンテナ、(3)警報表示器 で重機に取り付けます。
“ICタグ”は“本体”を取り付けた重機(以下自重機)に接近する可能性のある対象(他の重機、作業員、車両)に取り付けます。
【HESAR】の購入単位は?
A.2対象となる重機1台に【HESAR】本体1セットが必要です。
ICタグは本体の数に関わらず共通で使用出来ますので現場の状況により(作業員+重機+車両+重機運転手+車両運転手)の数量分必要です。 (例)
重機5台、作業員30名、車両10台、重機運転手5名の場合は本体5セット、ICタグ50個が最小構成です。
車両運転手は任意です。
取り付けの重機側で確認することは?
A.3【HESAR】本体の電源は重機からの供給となりますので、DC10.5~36Vの範囲で供給できる重機であることが必要です。
シガーライターに接続するのが一般的です。
事前に準備する機材は?
A.4シリアルポート(RS232C)付きのノートパソコン1台です。
タグIDの登録の際に使用します。
シリアルポートがない場合は、USB~シリアル変換ケーブルが必要となります。
導入実績数は?
A.5300箇所以上の全国工事現場で使用されております。
使用現場ではトンネルと護岸工事で約200箇所、ビルの建設現場で約50箇所、その他で約50箇所です。
色々な現場で使い回しが可能なので工事現場数はかなりの数になると思われます。
NETISは登録されている?V登録は?
A.6NETIS登録済みです。
2016/08/18VE登録されました。
登録番号:KT-130008-VE ※NETISとは・・・
新技術情報提供システムの略称。民間企業等により開発された新技術に係る情報を、共有及び提供するためのデータベースであり、国土交通省によって運営されている。

Q&A設定・運用編

運用開始までの設定手順は?
A.1
  1. 【HESAR】本体にタグIDの登録。
  2. 本体(警報装置・アンテナ・警報表示器)の重機取付け。
  3. ICタグの配布。
  4. 検知エリアの調整。
の4段階です。
ICタグの登録は簡単?
A.2非常に簡単です。
【HESAR】本体とパソコンを接続して専用のアプリケーションでICタグのIDを指定し、画面の送信ボタンを押すだけです。
パソコンに詳しくない方でも簡単に登録・変更が可能です。
アンテナはどのあたりに取り付ければよいか?
A.3アンテナには強力マグネットが付いていますので金属部分であればどこでも取付可能です。
運転席からの死角位置で地上から2~3mの高さにアンテナを設置するのが一般的です。 ※アンテナは標準で2本、最大で4本まで取り付けできます。
複数の重機に【HESAR】を1台ずつ取付けて運用可能か?
A.4同時に12台まで同時運用が可能です。
ICタグ登録画面は共通化出来ますので個別に設定する必要がありません。
ICタグはどの重機にも反応します。 ※ICタグ登録画面を共通化した時は、その重機に付けるICタグのNo.と“重機No.切替スイッチ”の番号を合わせてください。
詳細は取扱説明書をご確認ください。
画面レイアウトのカスタマイズは可能?機能の拡張は出来る?
A.5 画面レイアウトカスタマイズや機能の拡張は出来ません。
ICタグは屋外で使用しても大丈夫?
A.6生活防水仕様ですので少々の雨風には問題ありません。
ただし、水没や洗濯などは避けてください。
また、高温(40℃)以上では電池の消耗が激しいのでご注意ください。
検知エリアはどのように調整すればよいか?
A.7【HESAR】本体の“ATT切替スイッチ”で“0”~“F”の16段階で調整します。
初期値は“0”で検知エリアは最大です。
トンネル内や周囲が壁などで囲まれている時は電波の反射で遠くのタグを検知しますので、切替スイッチを回すと徐々に検知エリアが狭くなります。
おおよそ1段階で5~7%程度検知エリアを絞れます。 ※“ATT切替スイッチ”を切り替えは本体電源の再投入後に反映されます。
作業員/車両/他重機のICタグを同時に検知した時の警報はどうなる?
A.8警報表示器の警報色は(作業員:赤色)(車両:緑色)(他重機:黄色)で判別されますので複数色が同時に点灯します。
警報音は作業員の音(ピピピピピ)が優先されます。
接近する作業員にも警告したいのですが?
A.9オプションの警報表示器②(警報スピーカ)を重機に取り付ければ作業員のICタグを検知して合成音声により警告(“注意してください”など)することが出来ます。
警報表示器は重機に2台まで取付けることができます。

Q&Aメンテナンス編

ICタグの電池寿命は?
A.1約1.5年です。
ICタグ表面のボタンを押すとLEDランプが点滅しますので、完全な電池切れの際は点灯しません。
ただし、点滅しても電池寿命が近づくと検知距離が短くなってきますので、早めに電池交換をしてください。
ICタグの電池交換は現地で可能でしょうか?
A.2可能です。プラスドライバーとボタン電池CR2032をご用意ください。
蓋を開いて電池を交換し、ボタンを長押ししてLEDランプが点滅すれば完了です。 ※交換時に内部の防水パッキンがふたと噛まないように注意ください。
無償保証期間は?
A.3製品購入後1年間です。
2年目以降は有償でのセンドバック保守となります。
ICタグの追加購入は可能でしょうか?
A.4可能です。1個からの販売となります。
【HESAR】本体のメンテナンスでの注意点は?
A.5アンテナは屋外仕様ですが、警報装置と警報表示器は屋内仕様ですので、雨にかからないようにしてください。
また定期的な水拭きをお勧めします。

お気軽にお問い合わせ下さい。

076-491-1235

076-491-3588

平日9:00~17:00 年末年始 夏期休業日除く

お問い合わせ
北興産業株式会社
〒939-8281 富山県富山市今泉西部町6-1 TEL 076-491-1235 / FAX 076-491-3588
Copyright© Hokko Sangyo Co., Ltd. All rights reserved.
TOP